春はヘアに厳しい季節
最近はお客さんからよくこんな悩みをききます✂︎
「頭皮がかゆい!」
シャンプー変えた直後だったりとかしっかりシャンプーが洗い流せてないと痒みが出るのはよく聞きますが、どうやらその理由はこんな事も関係しているみたいです_φ( ̄ー ̄ )
皮脂の増加
朝と夜だったり日によってかわる寒暖差によって皮脂の分泌量が乱れ、頭皮の毛穴が詰まりやすくなります。そのまま放っておくと炎症やかゆみを引き起こす場合があります。
乾燥
春はまだ湿度が低く、空気が乾燥しています。頭皮の乾燥は髪をパサつかせ、フケやかゆみを引き起こし、ハリを失いたるんだ毛穴はうねりの原因となります。
紫外線
春から徐々に紫外線の量が増え始めます。日焼け止めを塗布するのが難しい頭皮は紫外線のダメージを受けやすく、乾燥するだけでなく、柔軟性が低下して血行不良による抜け毛が多くなります。
花粉や黄砂など刺激物の付着
これらの物質そのものが頭皮に炎症を起こしたり、かゆみを感じてかいてしまうことにより頭皮が傷ついてしまったりすることも。
結局のところ
どうしたらいいのか
一言で言うと
なんだかんだ保湿が大事
しっかり水分を与え、ほどよい油分でふたをしてあげることで頭皮のターンオーバーが正常になり角質層が徐々に整う、そうすると刺激を受けにくい健やかな頭皮を保てます。同時に、余分な皮脂の分泌が抑制されるので、オイルバランスを整えることはとても重要です。
皮脂分泌が多いなと感じてても保湿はやってあげた方がいいです!
こんなものが配合されてるとおススメです!
ホホバオイル
シムモンドシア科植物「ホホバ」の実、もしくは種子から抽出されるオイルです。
主成分は「ワックスエステル」、厳密にはロウ類に分類されます。
肌の水分を保つ役割を果たすため、クリームや乳液にも配合されることの多いオイルです。さらっとした感触。
アルガンオイル
モロッコ南西部のサハラ砂漠に生息する広葉樹「アルガン」から抽出され、”モロッコの黄金”ともよばれるオイルです。現地では古くから美容などの目的で使われてきたといわれています。
ビタミンEが、多く含まれることでよく知られています。
さらっとした質感。
マルラオイル
アフリカが故郷のマンゴー科の植物「マルラ」から抽出されるオイルです。
アフリカ古来より多機能オイルとして活用され、日常でマッサージオイルやベビーオイルとして愛されてきました。ビタミンCやビタミンE、リノレン酸、オメガ6、オメガ9、ポリフェノールを含みます。美容界でも注目されつつある、オイルです。
自分に合うオイルをぜひ探してみて下さい✨
0コメント